2014年12月18日
今さらながら iPad mini
今さらながらの
iPad mini
新品を貰っちゃいました
これはあれか?
モテ期ならず
超ついてる期突入か!(笑)
ちぱんちさんより
有用な情報もGET~
長期優良住宅について
木構造でも大丈夫で
・耐震性
・耐久性
・維持管理・更新の容易性(メンテナンス容易)
・住戸性(75㎡以上)
・省エネルギー性
・居住環境(景観や住みよい家かどうか)
を満たせば
以下のメリットが
・木のいえ整備促進事業(補助金100万円~120万円)
長期優良住宅であれば単純に100万円の補助
地域の森林経営を支える形になると+20万円補助
・住宅エコポイント(30万ポイント)
長期優良住宅であれば単純に30万エコポイント(30万円分の商品券)
・住宅ローン減税(控除率最大1.2%)
住民税対象額に最大300万円分の控除が得られます
・その他の税制優遇
少々の税制優遇措置有り
・【フラット35】S 住宅ローン金利優遇
最初の5年 ‐0.7% その後の20年 ‐0.3%
等が有る様子
結構いいかもしれない
ザックリ言うと
家を良くする為にお金を掛ける(自分の為に)
そうするとお金が返ってくる(色んな方法で)
こりゃ~ 要検討だね!(笑)
まだまだ勉強しなくちゃ~
と言うか 目的が有って
その為に勉強するって
本当に楽しい
なんか ぐいぐい 知識吸収する音が
聞こえそう(笑)
ほんとうは そと。。。
勉強好きかも!(笑)
実は そと。。。
頭良かったり!(爆)
この記事へのコメント
確か木の家整備促進事業と住宅エコポイントは残念ながら
もう募集が終了しているはずです。
でもそれを除いてもメリット大ですけどね。
メーカーやビルダーによってはこの認定取得をウリにしている所も多いので
業者選びの一つの基準にしてもいいかもしれません。
あと、建てる地域によってもいろいろな補助があります。
うちの地域ですと、新築すると記念樹がもらえたり、
雨水タンクやコンポスト設置の補助金が出たり、
私の時は材料や業者を地元産のものを使うと出る補助金などもありました。
自治体や国交省のHPもチェック入れておくとよいでしょう。
またなんかあったらカキコしますね!
もう募集が終了しているはずです。
でもそれを除いてもメリット大ですけどね。
メーカーやビルダーによってはこの認定取得をウリにしている所も多いので
業者選びの一つの基準にしてもいいかもしれません。
あと、建てる地域によってもいろいろな補助があります。
うちの地域ですと、新築すると記念樹がもらえたり、
雨水タンクやコンポスト設置の補助金が出たり、
私の時は材料や業者を地元産のものを使うと出る補助金などもありました。
自治体や国交省のHPもチェック入れておくとよいでしょう。
またなんかあったらカキコしますね!
Posted by ちばっち
at 2014年12月19日 08:53

・地域型住宅グリーン化事業
・ゼロエネルギー住宅
・認定低炭素住宅
現行の補助金はこのあたりみたいです。
・ゼロエネルギー住宅
・認定低炭素住宅
現行の補助金はこのあたりみたいです。
Posted by ちばっち
at 2014年12月19日 09:38

こんにちは
ちばっちさん
またまた たくさんの情報
有難う御座います!
調べましたら確かに終了致しておりました。。。(汗)
経てる地域の補助調べたんですが
横浜市どころか神奈川県には
補助らしい補助無い事わかりました(泣)
・地域型住宅グリーン化事業
・ゼロエネルギー住宅
・認定低炭素住宅
ここらを狙って行きたいと思います
よ~し
また勉強だ~
馬鹿なそとにわかるのか。。。(汗)
ちばっちさん
またまた たくさんの情報
有難う御座います!
調べましたら確かに終了致しておりました。。。(汗)
経てる地域の補助調べたんですが
横浜市どころか神奈川県には
補助らしい補助無い事わかりました(泣)
・地域型住宅グリーン化事業
・ゼロエネルギー住宅
・認定低炭素住宅
ここらを狙って行きたいと思います
よ~し
また勉強だ~
馬鹿なそとにわかるのか。。。(汗)
Posted by そとあそび
at 2014年12月19日 13:53

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |