2020年08月06日
エアコン1台で ワンダーデバイスを快適化!
今まで 18年くらい
エアコン無しの生活を続けて来た
そとあそび家ですが
昨年秋エアコンを入れました

ここでの
重要キーワードは
『エアコン1台で』
『家丸ごと快適化』
でした
なぜかって?
冬は薪ストーブ1台で
(バーモントキャスティング社アンコール)
お風呂からトイレまで
ぬくぬくだから
エアコンも1台でいきたかった
そして
外観を損ねるエアコンを
何台も設置したくなかった
その為に
まずはエアコン選び
エアコンが要求する電圧には
100V と 200V が有り
200Vの方が電流値が低く
高電圧なので効率的でエコ
と聞いたが
元々大型の物は200Vしかなかった(笑)
我が家は親友テッドさんのアイディアで
各所に200Vを配置してあったので
問題無し
そしたらたまたまネットで
パナソニックのエオリアJシリーズ2019年モデル
(買ったのが去年だから最新モデル)
CS-569CJ2 が 6万円くらい(送料込み)で
売っているのを見た
これ中々良い
パナソニック ウリの ナノイーX 付きで
ホコリレスコーティング
防汚、カビレスコーテイングもついてて
温度設定も0.5℃刻み
そして
冷却能力 5.6(0.7~5.7)kW
畳数目安 15~23畳(25~39平方メートル)
とクラスで最大の物
早速買って取り付けました
あまりエアコン使う事無く
今年になったわけですが
現在は大活躍!
ハンター社のシーリングファンも
良い仕事し
扇風機も併用しているが
以下の設定

27.0℃で 家中涼しい(笑)
時々26.5℃にするけど
寝る時は28℃だけど
これはこれで十分!
もしかしたら
ワンダーデバイスは
意外に保温性、断熱性に
優れているのか?
次の問題は電気代(汗)
07/28~ ずっと付けっ放し
外出中も 付けっ放し
このまま
一ヶ月間付けっ放しで
行ってみよう
電気代いくらになるんだろう?
請求額1万円超えるかな?(汗)