ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

2013年01月18日

Coleman 288A700

おはようございます。



今日も遠くまで
鈍行電車移動の。。。


そとあそびです。。。


水戸のご老公の
調子が悪いのに(泣)



Coleman 288A700




Coleman 288A700

です。


これはどうしたのかって???


もちろん

おじくん(そとあそびの父親)よりの
頂き物です(笑)


生まれて初めて

触った火器がこれでした



Coleman 288A700



1987年製のこのランタン


本当におじくんは

物を大事にする人だと

我が父親ながら尊敬します



Coleman 288A700



グローブは

アンバーグローブに変更しました



一緒にキャンプ行く方が
アンバーだったのを見て(笑)


一目惚れ~


ちなみにアンバーグローブは3000円位だったでしょうか




Coleman 288A700



このランタンの着火は


グローブを外すか

写真に見える穴から火を入れるかです。。。


グローブを外すのが面倒な
そとあそび。。。


いつも下の穴からライターの火を入れ

ボワンと


やっておりました(笑)


しっかし
これは心臓に悪いので(笑)


何か良い方法はと考えていた所

お師匠様がこんな物を
作ってくれました(笑)



Coleman 288A700




カーボンフェルトを先端につけた

着火棒です(笑)



これは秀逸!


カーボンフェルトを

きれいに針金でまとめ上げ


しかも ロウ付け処理まで

してあるのです(驚)


2本作って頂いたのですが

1本は友人に。。。



Coleman 288A700



アルコールに浸して使います。


このカーボンフェルトの

大きさがすばらしい



Coleman 288A700



穴に簡単に入る大きさでありながら

きちんと点火できるだけ

アルコールを保持できます



Coleman 288A700



着火~




Coleman 288A700




左右のマントル


なぜ大きさが???


ここら辺はアメリカンクオリティか?(笑)



Coleman 288A700



使っているうちに

左のマントルに 小豆大の穴が。。。



そのせいか



光量を絞ると




Coleman 288A700



穴が開いて

抜けが良いのか

左側のマントルだけ点灯します(笑)



では次回は


マントル交換します(笑)







このブログの人気記事
ポータブル太陽光発電の可能性
ポータブル太陽光発電の可能性

2021.02.12 薪棚1号の様子
2021.02.12 薪棚1号の様子

2021.02.05 薪棚1号の様子
2021.02.05 薪棚1号の様子

高級魚 貰っちゃった~♪
高級魚 貰っちゃった~♪

2021.02.08 薪棚1号の様子
2021.02.08 薪棚1号の様子

同じカテゴリー(道具)の記事画像
SENNHEISER MOMENTUM True Wireless 4
03/31 薪活
最近の薪活について 2
最近の薪活について
近頃のカイエン君
Tilley 246A メンテナンス
同じカテゴリー(道具)の記事
 SENNHEISER MOMENTUM True Wireless 4 (2024-04-11 15:59)
 03/31 薪活 (2024-04-01 16:58)
 最近の薪活について 2 (2024-03-28 16:29)
 最近の薪活について (2024-03-27 11:55)
 近頃のカイエン君 (2024-03-26 11:51)
 Tilley 246A メンテナンス (2024-03-24 14:44)

Posted by そとあそび at 07:49│Comments(0)道具
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
Coleman 288A700
    コメント(0)