2012年07月17日
MSR社製 Dragonfly(ドラゴンフライ)
こんばんは
唇を触ると
いやな思い出が。。。
思いっきりよみがえる
そとあそびです。。。
これではおねいさんと
あんな事、こんな事出来ません(笑)
今日はそとあそび家
メインストーブを紹介致します。

こんな袋に入っています。
唇を触ると
いやな思い出が。。。
思いっきりよみがえる
そとあそびです。。。
これではおねいさんと
あんな事、こんな事出来ません(笑)
今日はそとあそび家
メインストーブを紹介致します。

こんな袋に入っています。
中は

折り畳まれた本体と
ポンプ

メンテナンスキットと
アルミ製 熱反射板とウインドスクリーン
が入っています。
ちなみにメンテナンスキットは別売
もちろんフューエルボトルも別売です。

広げるとこんな感じです。
この姿がDragonfly(トンボ)に似ているからでしょうか?
細めで広い五徳が羽?
フューエルラインはトンボの腹の部分でしょうか?
言われて見るとそんな感じが。。。

熱反射板の上に
展開してみました。
熱反射板中央を丸く
切り取りました。
折り畳みでここの部分が
だんだん破けてきます。
こうしておいた方が
破け部分による怪我、損傷などの
余計なリスクを避けられます。

ウインドスクリーンをつけて見ました。
あっ!
穴が・・・
ユニフレームの
ロゴが見えます。。。
うーん穴忘れてた。。。
怪我のリスクって言っておきながら(笑)

ウインドスクリーンには
フレームアジャスターバルブ用の
穴?スリット?が有ります。
本体とポンプ、
フューエルボトルの接続


ポンピング後
コントロールバルブ
フレームアジャスターバルブ
の順に開け
バーナーカップ内を
ガソリンで満たします。

カップ中央から
液体が噴出しているのわかります?
上手く撮れなくてすいません。
大体 中さじ 一杯位
メーカー推奨より少し大目です。

着火!
通常は後方に2つ有る
穴より着火します。
そして
プレヒート!!

写真に手間取っていたら
火が小さくなってしましました。。。
その後
フレームアジャスターバルブを
少し開けます。
バーナーカップより
少し上まで火が出る位。

開けた最初は
すすだらけ・・・
しばらくすると

バーナーカップが
明るめの赤銅色に~
さあ、準備万端です。

全開~

とろ火~
まあ兎に角元気一杯
隣でしゃべっている声も聞こえません。。。
ブボボボボ~って
な感じです。
そとあそび的は
この音こそ動作の証、信頼の証。
寂しさを吹っ飛ばしてくれます(笑)
このDragonflyもすでに
購入より5年が経ちます。
大きな故障は2回
1、どうやっても燃料出ない
結局はポンプについているフィルター付き
ホースのつまりで交換
(初心者のそとあそびでは治せず・・・)
こちらはイベント中のモチズキさんサイトに
持って行った為、なんと無償で~
2、五徳折れ
エンクロージャーAssy交換
これも自分で出来ず作業をモチズキに依頼
金額6000円弱
非常に信頼性の高く
万能なストーブです。
多分ずーっと使います(笑)
お師匠様~
第3のトラブル発生しかけてます。。。
電話で相談してもいいですか?
Posted by そとあそび at 18:18│Comments(2)
│道具
この記事へのコメント
あー・・・
アルミの風防ですが・・・
折り畳むより燃料ボトルに巻き付けるといーですよ
後で詳しく使い方のお話でも・・・( ̄ω ̄*)ニヤり☆
ん!?
トラブルですか!?
まー・・・
気軽にメールでも送って下さい
アルミの風防ですが・・・
折り畳むより燃料ボトルに巻き付けるといーですよ
後で詳しく使い方のお話でも・・・( ̄ω ̄*)ニヤり☆
ん!?
トラブルですか!?
まー・・・
気軽にメールでも送って下さい
Posted by gyuchan86 at 2012年07月20日 02:39
お師匠様
おー燃料ボトルに巻く方法
目からうろこです。
確かにいい方法ですね。
トラブルの件
今週末
Emergency Call
してもいいですか?
って、
メールでって書いて有りました(汗)
おー燃料ボトルに巻く方法
目からうろこです。
確かにいい方法ですね。
トラブルの件
今週末
Emergency Call
してもいいですか?
って、
メールでって書いて有りました(汗)
Posted by そとあそび
at 2012年07月20日 17:50
